2007年01月27日
上毛かるた【い】
い…伊香保温泉、日本の名湯
すでに万葉集にも名前の出る伊香保…
伊香保嶺(榛名山)として出てきます
温泉は室町時代には15C後半の文書に出てきます
メインの源泉は鉄を含んだ茶色の弱食塩泉
昔から婦人病や不妊症に効くと言われました
伊香保神社は麓の吉岡から移転されたと言われ、上野国三之宮となっています
温泉街の石段がいつからあるかは、残念ながら私は知りません
石段の湯は気軽に入れる共同湯、タオルが茶色くなります
また旧町営の露天もあり、入り口には飲泉場もあります
与謝野晶子はじめ文人も多く滞在し、徳富蘆花は晩年滞在して小説不如帰(ホトトギス)で伊香保を取り上げています
なお、明治末期から昭和31年まで、渋川と伊香保を結んだチンチン電車が走っていました
すでに万葉集にも名前の出る伊香保…
伊香保嶺(榛名山)として出てきます
温泉は室町時代には15C後半の文書に出てきます
メインの源泉は鉄を含んだ茶色の弱食塩泉
昔から婦人病や不妊症に効くと言われました
伊香保神社は麓の吉岡から移転されたと言われ、上野国三之宮となっています
温泉街の石段がいつからあるかは、残念ながら私は知りません
石段の湯は気軽に入れる共同湯、タオルが茶色くなります
また旧町営の露天もあり、入り口には飲泉場もあります
与謝野晶子はじめ文人も多く滞在し、徳富蘆花は晩年滞在して小説不如帰(ホトトギス)で伊香保を取り上げています
なお、明治末期から昭和31年まで、渋川と伊香保を結んだチンチン電車が走っていました
Posted by 喜茶真 at
17:57
│Comments(0)
2007年01月27日
初滑り♪

昨日行ったのですが、途中まで道に雪はなく
雪道大好きな私は…
つまんない…(-.-)
でもスキー場近くになったら…雪がちょっと積もって溶けて凍った、カツカツザラザラの道に!
わ〜い(^o^)/
でもスキー場の駐車場にも雪が少なく、なんだか暖かい…
新雪は20cmほど…水分の多い重い雪…
まずは緩いコース…
うん楽しい(^◇^)
次は緩めのフラットバーン…なかなか楽しい…
でも調子こいて、エッジがひっかかりコケ…
天気は快晴!
うまく滑れないが気分はいいね
その後はいつもはコブのあるピステンの入らないコースを行き、車に戻って昼飯…
午後はすでにダラダラ
(^_^;)
でも運転あるから飲めないし…結局滑る(笑)
日陰でしまりはじめたコブにやられながらいろいろ滑りました
やや荒れた重い新雪を滑ってる途中で、太股がつった(笑)
しばらく治るまで待つ…
クラッチを使う左足だから、これで本日終了…
そういえば北アルプスや南アルプスのテント縦走時も、初日は何度もつった…
体力がないなぁ…
それともつり癖がついたか…
今日は腹背筋が痛い…情けない
実はコース外で小さな崩れ(表層)があったのですが、山の斜面にヒヒがあったら注意を
あとやけに上手いスキーヤーいるなぁと思ったら、指導員検定の合宿があったみたい…
Posted by 喜茶真 at
17:53
│Comments(0)