2010年02月28日
2010年02月28日
今日は東京マラソン
東京マラソン
私は抽選に落ちました(泣)
その東京マラソンは
雨のマラソンとなります
雨の時は
筋肉が冷えやすいので
けいれんなどのアクシデントがおきやすくなります
出場する方は
お気をつけて!
来年は横浜マラソンを狙おうかな(笑)
私は抽選に落ちました(泣)
その東京マラソンは
雨のマラソンとなります
雨の時は
筋肉が冷えやすいので
けいれんなどのアクシデントがおきやすくなります
出場する方は
お気をつけて!
来年は横浜マラソンを狙おうかな(笑)
Posted by 喜茶真 at
08:24
│Comments(0)
2010年02月18日
あえてCL決勝T
リヨン1-0レアル
ミラン2-3マンU.
すっかり
サッカーの話題が少ないので
あえて
CL決勝T
レアルとミランが破れました
レアルは好調なだけに、リヨンの苦手意識が強かったのだろうか?
残念
バルサのアンリ放出の噂があるけど
高給取りのアンリを迎えられるチームあるんだろうか?
俊輔のマリノスへのレンタル移籍
現実味を帯びてきました
大久保は靭帯をいためて
全治6週間とか…
ミラン2-3マンU.
すっかり
サッカーの話題が少ないので
あえて
CL決勝T
レアルとミランが破れました
レアルは好調なだけに、リヨンの苦手意識が強かったのだろうか?
残念
バルサのアンリ放出の噂があるけど
高給取りのアンリを迎えられるチームあるんだろうか?
俊輔のマリノスへのレンタル移籍
現実味を帯びてきました
大久保は靭帯をいためて
全治6週間とか…
Posted by 喜茶真 at
09:19
│Comments(0)
2010年02月17日
日本の名峰 岩木山
私は2度登りました
岩木山
津軽からならどこからでもわかる名峰
地元では『おやま』と言われる
見事な山であり
津軽富士とも言われる
5月
弘前は桜に溢れるが
残雪がたっぷりあり
山スキーをする人も多い
リンゴの花が咲くころ、田植えが始まる
この稲作を支えてるのも岩木山であり
お山に、赤飯、鰊、昆布、お神酒を供え
山に感謝する
山と人間の生活がうまくリンクしている
岩木山は70万年前の火山であり、山頂付近は複雑な構造である
6月
ミチノクコザクラが咲く
岩木山山頂付近にだけ咲く貴重な花である
番組では岩木山神社のコースを紹介した
神社は山全体が御神体であり、山は信仰の対象であった
ブナなミズナラの樹林帯がずいぶんと続く
錫杖清水を過ぎるとお花畑となる
山頂からの眺めは素晴らしい
津軽平野、日本海、白神山地などを一望する
山頂には奥宮があり、豊作祈願の農家の登山も多い
秋にある
お山参詣は、五穀豊穣を祈る盛大な祭りである
翌朝、山頂からご来光を拝む
山と農村が共存してるいい習慣である
山麓が豊作に恵まれ、そしてまた冬を迎える
実に素晴らしい山であり
私も特に好きな山の一つである
岩木山
津軽からならどこからでもわかる名峰
地元では『おやま』と言われる
見事な山であり
津軽富士とも言われる
5月
弘前は桜に溢れるが
残雪がたっぷりあり
山スキーをする人も多い
リンゴの花が咲くころ、田植えが始まる
この稲作を支えてるのも岩木山であり
お山に、赤飯、鰊、昆布、お神酒を供え
山に感謝する
山と人間の生活がうまくリンクしている
岩木山は70万年前の火山であり、山頂付近は複雑な構造である
6月
ミチノクコザクラが咲く
岩木山山頂付近にだけ咲く貴重な花である
番組では岩木山神社のコースを紹介した
神社は山全体が御神体であり、山は信仰の対象であった
ブナなミズナラの樹林帯がずいぶんと続く
錫杖清水を過ぎるとお花畑となる
山頂からの眺めは素晴らしい
津軽平野、日本海、白神山地などを一望する
山頂には奥宮があり、豊作祈願の農家の登山も多い
秋にある
お山参詣は、五穀豊穣を祈る盛大な祭りである
翌朝、山頂からご来光を拝む
山と農村が共存してるいい習慣である
山麓が豊作に恵まれ、そしてまた冬を迎える
実に素晴らしい山であり
私も特に好きな山の一つである
Posted by 喜茶真 at
23:40
│Comments(0)