ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年02月17日

日本の名峰 岩木山

私は2度登りました


岩木山
津軽からならどこからでもわかる名峰
地元では『おやま』と言われる
見事な山であり
津軽富士とも言われる


5月
弘前は桜に溢れるが
残雪がたっぷりあり
山スキーをする人も多い



リンゴの花が咲くころ、田植えが始まる

この稲作を支えてるのも岩木山であり
お山に、赤飯、鰊、昆布、お神酒を供え
山に感謝する



山と人間の生活がうまくリンクしている



岩木山は70万年前の火山であり、山頂付近は複雑な構造である


6月
ミチノクコザクラが咲く
岩木山山頂付近にだけ咲く貴重な花である



番組では岩木山神社のコースを紹介した

神社は山全体が御神体であり、山は信仰の対象であった

ブナなミズナラの樹林帯がずいぶんと続く

錫杖清水を過ぎるとお花畑となる


山頂からの眺めは素晴らしい

津軽平野、日本海、白神山地などを一望する

山頂には奥宮があり、豊作祈願の農家の登山も多い


秋にある
お山参詣は、五穀豊穣を祈る盛大な祭りである
翌朝、山頂からご来光を拝む


山と農村が共存してるいい習慣である



山麓が豊作に恵まれ、そしてまた冬を迎える


実に素晴らしい山であり
私も特に好きな山の一つである





  


Posted by 喜茶真 at 23:40Comments(0)