2009年02月21日
2009年02月20日
強い南風と黄砂に注意


午後の南風による気温上昇でほとんど溶けてしまいます
南風は沿岸部で強くなる可能性があります
また、西日本では黄砂が降ります
さらに
雨の後の気温上昇は
花粉量が増えるパターンです
お気をつけて!
Posted by 喜茶真 at
06:24
│Comments(0)
2009年02月18日
断続的に雪(笑)
スキーの帰りで
行きは高速使ったので
帰りはお金ないから
下道(笑)
ひたすら17号を走る
ただいま苗場付近
断続的に雪ですよ
行きは高速使ったので
帰りはお金ないから
下道(笑)
ひたすら17号を走る
ただいま苗場付近
断続的に雪ですよ
Posted by 喜茶真 at
21:36
│Comments(0)
2009年02月18日
八海山スキー場


5時間券3000円也
雪も弱くなり
やっと視界がよくなった
直江兼続の宣伝も流してる(笑)
気温
山麓0
山頂-5
気圧
山麓977
山頂882
Posted by 喜茶真 at
14:24
│Comments(0)
2009年02月16日
今年の春は、早いみたい

一部スキー場では
雪がなくて早くもクローズなんて場所も…
関東も10日早く
花粉の本格的シーズンに突入!
黄砂も西日本では観測されるなど
今年の春は早いみたい
ということは…
寒さが続かない
↓
冬物衣料品処分が早いかも(笑)
近年、冬物衣料品を春にバーゲンで買ってる私
そろそろ期待しちゃおうかな(笑)
でも
今週は冬に逆戻り
山では新雪に期待
でも長く続かない冬型
春の山の雪どけは早くなりそうなので
バックカントリーに入るかた
雪崩にご注意を!
Posted by 喜茶真 at
07:39
│Comments(0)
2009年02月11日
2009年02月05日
笑顔の日!

いい天気!
しかも今日は割引デーの木曜日で
1日券2300円
思わずニコニコ
o(^-^)o
焼けるな(笑)
暑がりな私は
ジャケットの下はTシャツのみ(笑)
春装備(^w^)
日光白根が綺麗だな
武尊も綺麗!
Posted by 喜茶真 at
11:00
│Comments(0)
2009年02月04日
立春! 梅が咲きはじめました!
今日は立春!
早咲きの梅がけっこう咲いてますね
暦では春
でも実は今は寒の底なんです
2月は寒暖差が大きくなるのに
寒さの底のために
風邪やインフルエンザになりやすいのです
また杉花粉が観測されはじめるのも
立春あけ!
ご注意を
ちなみに立春の前日は
節分
関東では
玄関に柊に鰯の頭を刺したものを飾り付け
豆をまく習慣が一般的でしたが
ここ数年の恵方巻に押されて急速に見なくなりました
習慣が急にすたれるのは
なんか寂しいです
恵方巻はもともとは関西ですが
広めたのは、広島のセブンイレブンと言われてます
ちなみに
浅間山
火山活動は変わりなく活発ですが
火口近くのマグマ量からみて
これ以上の被害はない可能性が高くなってます
冬ということもあり、入山者もいないので山は問題ないですが
風評被害が出なければ…と懸念してます
早咲きの梅がけっこう咲いてますね
暦では春
でも実は今は寒の底なんです
2月は寒暖差が大きくなるのに
寒さの底のために
風邪やインフルエンザになりやすいのです
また杉花粉が観測されはじめるのも
立春あけ!
ご注意を
ちなみに立春の前日は
節分
関東では
玄関に柊に鰯の頭を刺したものを飾り付け
豆をまく習慣が一般的でしたが
ここ数年の恵方巻に押されて急速に見なくなりました
習慣が急にすたれるのは
なんか寂しいです
恵方巻はもともとは関西ですが
広めたのは、広島のセブンイレブンと言われてます
ちなみに
浅間山
火山活動は変わりなく活発ですが
火口近くのマグマ量からみて
これ以上の被害はない可能性が高くなってます
冬ということもあり、入山者もいないので山は問題ないですが
風評被害が出なければ…と懸念してます
Posted by 喜茶真 at
08:34
│Comments(1)
2009年02月02日
浅間山火山情報補足(気象庁発表による)
浅間山 噴火警報(火口周辺)
平成21年2月1日13時00分 気象庁地震火山部
**(見出し)**
<浅間山に火口周辺警報(噴火警戒レベル 3 入山規制)を発表>
火口から4キロメートルの範囲に影響を及ぼす噴火が切迫していると予想
<噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引上げ>
1.活動の状況及び予報警報事項
浅間山では 1月にはいって火山性地震のやや多い状態がつづいていまし
たが 本日07時頃から山頂直下が震源とみられる周期の短い地震が多くな
り 地震回数は更に増加しています また 傾斜計の観測では02時頃から
わずかな山上がりの変化が観測されています
以下省略
平成21年2月2日03時45分 気象庁地震火山部
**(本 文)**
<火口周辺警報(噴火警戒レベル 3 入山規制)が継続>
1.火山活動の状況
浅間山では 本日(2日)01時51分頃に小規模な噴火が発生しました
噴火にともなう噴煙の高さは約2000mに達しました 弾道を描いて飛
散する大きな噴石が 火口の北側約1キロメートル まで飛散するのを観測し
ました
軽井沢測候所の空振計で 噴火にともなう空振が観測され 大きさは約7パスカル
でした
軽井沢警察署(火口の南東約11km)では 降灰が確認されており 火
口の東から南東にかけて 降灰しています
3時現在 噴煙は灰色で 高さは約100mで推移しています
2.防災上の警戒事項等
浅間山では 火口から概ね4キロメートルの範囲に影響を及ぼす噴火が発
生すると予想されますので これらの地域では 弾道を描いて飛散する大き
な噴石に警戒が必要です
また 風下側では 降灰及び風の影響を受ける小さな噴石に注意が必要で
す
(参考)浅間山上空(高度約3000m)の風の予想
2日6時 北西の風 16メートル
平成21年2月1日13時00分 気象庁地震火山部
**(見出し)**
<浅間山に火口周辺警報(噴火警戒レベル 3 入山規制)を発表>
火口から4キロメートルの範囲に影響を及ぼす噴火が切迫していると予想
<噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引上げ>
1.活動の状況及び予報警報事項
浅間山では 1月にはいって火山性地震のやや多い状態がつづいていまし
たが 本日07時頃から山頂直下が震源とみられる周期の短い地震が多くな
り 地震回数は更に増加しています また 傾斜計の観測では02時頃から
わずかな山上がりの変化が観測されています
以下省略
平成21年2月2日03時45分 気象庁地震火山部
**(本 文)**
<火口周辺警報(噴火警戒レベル 3 入山規制)が継続>
1.火山活動の状況
浅間山では 本日(2日)01時51分頃に小規模な噴火が発生しました
噴火にともなう噴煙の高さは約2000mに達しました 弾道を描いて飛
散する大きな噴石が 火口の北側約1キロメートル まで飛散するのを観測し
ました
軽井沢測候所の空振計で 噴火にともなう空振が観測され 大きさは約7パスカル
でした
軽井沢警察署(火口の南東約11km)では 降灰が確認されており 火
口の東から南東にかけて 降灰しています
3時現在 噴煙は灰色で 高さは約100mで推移しています
2.防災上の警戒事項等
浅間山では 火口から概ね4キロメートルの範囲に影響を及ぼす噴火が発
生すると予想されますので これらの地域では 弾道を描いて飛散する大き
な噴石に警戒が必要です
また 風下側では 降灰及び風の影響を受ける小さな噴石に注意が必要で
す
(参考)浅間山上空(高度約3000m)の風の予想
2日6時 北西の風 16メートル
Posted by 喜茶真 at
07:44
│Comments(1)
2009年02月02日
浅間山、1時51分に噴火!

今年に入り
噴煙が目立つようになりましたが
やはりという感じ
関東南部では神奈川県をはじめとして
火山灰が降りました
なお
警戒レベルは3となりました
Posted by 喜茶真 at
07:27
│Comments(0)