2009年05月28日
小仏峠 548m

小仏峠で文章作成
旧甲州道中の最大の難所である
標高548m
この静かな場所も
江戸時代は行き交う人馬も多かったんだろうなぁ…
峠には
小さな地蔵があるが
新しいので
これが由来ではないと思うが
小仏があった峠だったのかもしれない
さて
文章と書いたのは
なんとauが圏外のためである…
と思ったらなんとか通じた
Posted by 喜茶真 at
13:56
│Comments(0)
2009年05月20日
八重桜咲いてました!…秋山郷にて



信州の秘境秋山郷
まだ八重桜咲いてました!
私の大好きな山
鳥甲山の岩肌の残雪が見事です
お約束の秋山郷切明の河原の無料野天に浸かる
あぢ!
夏場はとても混雑するこの野天風呂
雪溶けの冷たい川の水と
熱い源泉が流れるちょうどよい場所に浸かるのだが
片側はあぢ
片側は冷て
ってことになるのは仕方ありません
たまに
川と間違えて入ってしまった
蛙や虫が瞬間的に死んで
そのままの状態で浮かんでるのも愛嬌である
北海道の壮瞥のオサルの湯(河原野天)
標津の某野天
登別の某温泉(山ではない)
岐阜の山中にある某野天
八甲田にある旅館跡露天
とともに
私の好きな野天です
群馬にも四万の奥に
湯の泉という素晴らしい野天があったけど
今はなし
北海道のさわとの野天とともに
残念にも消えてしまった
ぜひ残したい無料野天風呂です
なお
秋山郷は
auは圏外のため津南にて
docomoは秋山郷にちゃんとアンテナあります
auさん、何とかして!
追記
ウドの若芽が摘めました!
Posted by 喜茶真 at
12:22
│Comments(0)
2009年05月14日
映画「劔岳 点の記」
6/20の公開に向けて
数回日記にアップします
なぜ?
まずは久しぶりの山岳映画だから
次は
ロケを劔沢で見たから
私の守護神的な神社が麓にあるから
そして
私の好きな山だから
劔岳の原作は
山岳小説家として有名な新田次郎
劔岳
夏山でも時折遭難のある
ちょっと難しい山
もちろん
登山ルート以外のコースは
エキスパートのみ登頂可能
山からの眺めの良さ
麓の田園と立山の見事さ
どれをとっても
すばらしい山
そんな山の物語
立山博物館
http://www.pref.toyama.jp/branches/3043/
ちょうど
劔岳に登るために
劔沢でキャンプしてたら
ロケをやってたのです
中村トオルを間近に見ましたよ
浅野忠信はいませんでした
つづく
数回日記にアップします
なぜ?
まずは久しぶりの山岳映画だから
次は
ロケを劔沢で見たから
私の守護神的な神社が麓にあるから
そして
私の好きな山だから
劔岳の原作は
山岳小説家として有名な新田次郎
劔岳
夏山でも時折遭難のある
ちょっと難しい山
もちろん
登山ルート以外のコースは
エキスパートのみ登頂可能
山からの眺めの良さ
麓の田園と立山の見事さ
どれをとっても
すばらしい山
そんな山の物語
立山博物館
http://www.pref.toyama.jp/branches/3043/
ちょうど
劔岳に登るために
劔沢でキャンプしてたら
ロケをやってたのです
中村トオルを間近に見ましたよ
浅野忠信はいませんでした
つづく
Posted by 喜茶真 at
07:29
│Comments(1)
2009年05月03日
Discover Japan
GWであちこちの観光地行ってる人も多いでしょうが
えい出版の
Discover Japan
なかなか面白いよ
休みなくて
出かけたくてうずうずしてる私には
ちょっとした旅行気分ですよ
ぜひ
見てみてね
えい出版の
Discover Japan
なかなか面白いよ
休みなくて
出かけたくてうずうずしてる私には
ちょっとした旅行気分ですよ
ぜひ
見てみてね
Posted by 喜茶真 at
15:55
│Comments(0)