2007年01月23日
に…日本で最初の富岡製糸
上毛かるたで
に…日本で最初の富岡製糸
の富岡製糸場が
世界文化遺産の日本の推薦を受けることになりました!
(^o^)/
以前実際に行ってみました…
残念ながら建物内は入れませんが、外からは明治の古い建物って感じでした
建物はそれほど貴重には見えませんでしたが、その歴史的意義が高いものと推測できます
他には
富士山…ついにですね
長年の清掃活動が実りました?信仰を重視
私は2度登頂しています
飛鳥藤原の遺跡
これも以前見ました
特に明日香村の遺跡は駅で自転車を借りて回りました
長崎の教会群
これも以前見ました
大変好きな場所で、今も伸ばした写真を部屋に飾ってあります
【追記】
宮崎の日向市でも鳥インフルエンザが…
就任したばかりの東国原知事の最初の仕事になるかもしれませんね…
に…日本で最初の富岡製糸
の富岡製糸場が
世界文化遺産の日本の推薦を受けることになりました!
(^o^)/
以前実際に行ってみました…
残念ながら建物内は入れませんが、外からは明治の古い建物って感じでした
建物はそれほど貴重には見えませんでしたが、その歴史的意義が高いものと推測できます
他には
富士山…ついにですね
長年の清掃活動が実りました?信仰を重視
私は2度登頂しています
飛鳥藤原の遺跡
これも以前見ました
特に明日香村の遺跡は駅で自転車を借りて回りました
長崎の教会群
これも以前見ました
大変好きな場所で、今も伸ばした写真を部屋に飾ってあります
【追記】
宮崎の日向市でも鳥インフルエンザが…
就任したばかりの東国原知事の最初の仕事になるかもしれませんね…
Posted by 喜茶真 at
19:22
│Comments(0)
2007年01月23日
おかしな法律…水質汚濁防止法
以前の日記にも書きましたが、再度書きますね
↓
日本のかけ流し温泉をダメにしかねない…
水質汚濁防止法の改正による、フッ素とヨウ素の規制強化まであと半年…
なんとか環境省は考え直してもらいたい!
自然に湧出する源泉には何もなく、旅館を通るだけで何故か厳しい規制…
日本のいたるところの硫黄泉系の名湯はことごとく規制にかかる…
不思議なことは更に日帰り施設は除外…
なんのための法律?
もともとは工場からの排出水規制でした…
何故また書いたか…
夕方のテレビ朝日のニュースで取り上げてたからです
↓
日本のかけ流し温泉をダメにしかねない…
水質汚濁防止法の改正による、フッ素とヨウ素の規制強化まであと半年…
なんとか環境省は考え直してもらいたい!
自然に湧出する源泉には何もなく、旅館を通るだけで何故か厳しい規制…
日本のいたるところの硫黄泉系の名湯はことごとく規制にかかる…
不思議なことは更に日帰り施設は除外…
なんのための法律?
もともとは工場からの排出水規制でした…
何故また書いたか…
夕方のテレビ朝日のニュースで取り上げてたからです
Posted by 喜茶真 at
19:01
│Comments(2)