2007年02月15日
今回の雪崩について…
あくまでも私の意見と思ってください
ツアーって、夏山にもありますが、なかなか難しいですね
参加者は休みが限定されるから、どうしても行きたいと言う…
またツアーガイド会社側も、ツアーがそんなにたくさんあるわけでなく、開催して利益を得ないと成り立たない…
といって、事故が起こるとマスコミから叩かれる…
下手をすると会社が成り立たなくなる…
ではその日に、ある程度山に詳しい個人で行くかと言うと、多分行かないでしょう
私なら行きません…
ツアー会社がつぶれずに、自然を楽しむツアーを続けるためには
参加者の寛容で柔軟さが必要!
つまりお金を払ってるから云々よりも、まずはガイド側に任せて、ガイドの判断を尊重する
そのくらいでないと事故はまた起こります…
以前、幌尻山でのたくさんの登山者孤立した事件がありましたね
これもツアーが、登山には安全でない天候になる予報なのに、進んだことにあります
他にも、南ア塩見の落雷事件などありましたね…
では、私がガイド会社を経営してたら…
やはり返金を恐れて進めてしまうかもしれない…
参加者はあくまでも自然が相手であることを認識した上で、安全第一を考えた合理的判断がガイド側から示されたら、それに従う
そんな覚書でもかかないと、ガイドツアーは成立しなくなりますね
自然に深く入る登山や、バックカントリーの怖さ、難しさを再認識しました
ツアーって、夏山にもありますが、なかなか難しいですね
参加者は休みが限定されるから、どうしても行きたいと言う…
またツアーガイド会社側も、ツアーがそんなにたくさんあるわけでなく、開催して利益を得ないと成り立たない…
といって、事故が起こるとマスコミから叩かれる…
下手をすると会社が成り立たなくなる…
ではその日に、ある程度山に詳しい個人で行くかと言うと、多分行かないでしょう
私なら行きません…
ツアー会社がつぶれずに、自然を楽しむツアーを続けるためには
参加者の寛容で柔軟さが必要!
つまりお金を払ってるから云々よりも、まずはガイド側に任せて、ガイドの判断を尊重する
そのくらいでないと事故はまた起こります…
以前、幌尻山でのたくさんの登山者孤立した事件がありましたね
これもツアーが、登山には安全でない天候になる予報なのに、進んだことにあります
他にも、南ア塩見の落雷事件などありましたね…
では、私がガイド会社を経営してたら…
やはり返金を恐れて進めてしまうかもしれない…
参加者はあくまでも自然が相手であることを認識した上で、安全第一を考えた合理的判断がガイド側から示されたら、それに従う
そんな覚書でもかかないと、ガイドツアーは成立しなくなりますね
自然に深く入る登山や、バックカントリーの怖さ、難しさを再認識しました
Posted by 喜茶真 at
14:27
│Comments(1)