ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年02月02日

上毛かるた【お】

お…太田金山、子育て呑龍
群馬県人でもよく間違える人がいますが、金山と呑龍さん(大光院)は全く違います

金山は太田市街の北にある小さな山で、室町時代に新田系の岩松氏が金山城を築きました
この城は関東7名城のひとつで、由良氏と改称した後も、上杉謙信の攻撃にも耐えた城でしたが、北条氏に属してたので、家康により廃城となりました
城跡には石垣や新田神社があり、桜が綺麗な場所です
大光院は、家康により江戸初期に創建され、開山が増上寺にいた呑龍上人だったため、どんりゅうさまと言われています
正しい名前は義重山新田寺で、浄土宗
義重は新田氏始祖と言われ、家康が新田氏末裔と称したため寺が建立されました
子育て呑龍の起源は、当時行われていた間引きをみかねて救済したからと言われてます

正月は参拝者でかなり賑わいます


  


Posted by 喜茶真 at 17:32Comments(0)

2007年02月02日

蓼科山、白樺湖

これは1月下旬の蓼科山と白樺湖です

いつもより雪が少なく気温も高め…
それでもやはり寒い…

白樺湖では、夜にライトアップするイベントがあります
暖冬とは言え寒いので暖かい服装を
ブーツがいいですね
私は長靴です(笑)

2in1はオフピステやコブが面白そうでした
今度行ってみたいなぁ…
  


Posted by 喜茶真 at 15:52Comments(0)

2007年02月02日

万治の石仏

岡本太郎さんも絶賛した…万治の石仏は、諏訪大社春宮の近くにあります
駐車場はないので、諏訪大社参拝を兼ねて、諏訪大社参拝者駐車場から歩きます
川に沿って小道を歩くと左側にあります
不思議な石仏で、いつ作られたかよくわかっていません

諏訪大社参拝の時に見ておくのもいいですね


  


Posted by 喜茶真 at 14:18Comments(0)

2007年02月02日

長門牧場

長門牧場…行ってきました
夏とは違って真っ白
晴れてれば見れる北アルプスは見えない…
蓼科も雪雲に隠れて…

でも牛君たちは元気ですね
標高1400m
気温は−1くらいでした

PC版HPは
http://www.nagatofarm.com
携帯版HPはありません
コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=887398


おーちゃん(にゃんこ)はいなかった…
キク(にゃんこ)のお墓参りしました


  


Posted by 喜茶真 at 13:38Comments(0)

2007年02月02日

女神湖…+α

女神湖では
ウィンタードライビングスクールという催しがありました

氷結した女神湖の湖面に水をまき、凍らした湖面を走るようです
見た時も既に数台のアウディが走ってました

そう車はスクールが貸すみたいです


なんか高そうだったから外から見るだけにしました


雨境峠(初期の東山道)を抜け、右に蓼科第二牧場
道路設置の温度計は−4
快晴でした


さらに進んで左側にある長門牧場へ

写真は女神湖2枚と
長門牧場のキクのお墓


  


Posted by 喜茶真 at 13:26Comments(0)

2007年02月02日

毒沢温泉神之湯

諏訪大社春宮から住宅街を北へ向かった山の麓にある温泉
神之湯

鉱泉でなんと水温2度!
なので湯は加熱してあります
湯船は小さめ
飲泉もできる小さな温泉でした


  


Posted by 喜茶真 at 13:08Comments(0)