ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年10月03日

中村進さん、山で死す…

登山家中村進さんが
ヒマラヤのクーラカンスの山中で雪崩に巻き込まれ
亡くなりました


群馬県出身
富士見村在住でした


彼は、チョモランマ(エベレスト)だけでなく
北極や南極も征した
冒険家でもありました



一緒に亡くなった
加藤慶信さん、有村哲史さんともども
ご冥福をお祈りします





  


Posted by 喜茶真 at 07:28Comments(0)

2008年10月03日

ウェザーニューズ2008秋冬予想

↓ウェザーニューズによる予想を引用


2008年秋冬予報
〜西 東日本〜
■西〜東日本:
◆冬の訪れを感じるのは早くなりそう
ただ 11月は天気も寒暖も周期的な変化をして 特に中旬に小春日和多し
12月は 冷たい木枯らしが吹き いつもの冬らしい寒さ ただ 寒気が長続きしないので 東京でホワイトクリスマスは期待できず
◆寒さが厳しくなるのは 1月になってから
年明けになると 年内シベリアにたまりにたまった寒気が一気に吹き出してインパクトのある寒さが押し寄せてきます
特に1月中旬以降は 強い寒気と南岸低気圧の通過のタイミングが重なり 関東含め 太平洋側で雪の可能性あり
さらに 1月下旬〜2月中旬は最強寒気で 西〜東日本の日本海側でも大雪になる時期も
◆立春過ぎても 2月中は厳しい寒さ…春の訪れはちょっと遅くなりそうです
※関東の雪について…
早ければ12月中
12月までは 寒気は小出しにやってくるとはいえ 南岸低気圧通過のタイミングと寒気が絶妙に重なると 12月に初雪の可能性もある

http://wni.jp/


↓ここからは私の文

つまり
寒くなるのは早いが
冬の初めは暖冬

2月に寒さの底となり
暖冬ゆえに、関東沖の南岸低気圧が通過しやすいが
寒気が残ってると雪となる可能性も


かな(笑)


一般的に

関東が暖冬だと→冬の雨や雪が増えて
意外と湿度が上がる

関東が平年並みの寒さだと→毎日木枯らしが吹いて、空気がカラカラに乾燥


気象庁はすでに暖冬傾向と発表してるし
暖冬にはかわりないみたい



暖冬のメリット→暖房代が節約できる
観葉植物の維持管理が楽
比較的湿度が保たれ、パチパチ君(静電気)に会うのが減る(笑)

デメリット→ウィンタースポーツが楽しめない
山の雪が減るので春に水不足になる可能性がある
都会で降雪となり交通がパニックとなる


など
特に、降雪による電車遅延、道路渋滞、接触事故増加、転倒による怪我増加は
まさに都会の弱点


適度な寒さがベストです!


ちなみに
さらにもっと暖冬になると
都会の雪は雨となりパニックはなくなるが
春に深刻な水不足になる可能性が…





  


Posted by 喜茶真 at 04:42Comments(0)