2007年10月30日
6円の値上げ…(*_*)
新日本石油は、石油卸値の11月の値上げを発表しました
その額、1Lあたり6円!
11月中旬になれば、レギュラーガソリンの全国平均が150円台になりそうです…
これは痛い(*_*)
その額、1Lあたり6円!
11月中旬になれば、レギュラーガソリンの全国平均が150円台になりそうです…
これは痛い(*_*)
Posted by 喜茶真 at
15:18
│Comments(0)
2007年10月30日
富山、飛騨ミニ旅行記3
新穂高からは、一気に帰る
平湯からは、トンネル代金節約のため、安房峠を通る
もちろん紅葉も見る
紅葉は散りはじめ
まもなくこの峠も冬季閉鎖の季節
早いですねぇ…
松本へは順調に進むが、三才山トンネルはちょっと…工事があるから時間が以外にかかってしまいました
この道を通る方へ、時間に余裕もって通行しましょう
今回のガソリン最安は、飛騨市古川のとあるセルフで…130円/L
地元では知られてるのか、けっこういました
ちなみにこの値段、表示より安くなってます(笑)
でも11月から値上げと書いてありました
表示で一番高かったのは、長野県某所の149円でした
たぶん来月には確実に150円台でしょう…
そう長野県は全国でも有数のガソリンの高い場所なのです…
ちなみにセルフでも145前後します
11月に、すでにガソリンの価格が上がることが決定しています
さらに12月や1月も上がる可能性があります
とある週刊誌ではないけど、180円なんて…
もう夢ではないかも…
そうそう…そんなわけで燃費走行を重視してたのですが…
田舎にいくほど、速く飛ばす人がいますなぁ…
そんなに税金払いたいかい(苦笑)
まぁそんな時はどんどん譲りましたよ
で、次の信号で追いついたりします(笑)
昔、何度かスピードで切符切られてた時以来、あまり飛ばさなくなりましたよ…
話ずれました(^_^;)
まぁとにかく、紅葉楽しんだミニ旅行でした!
GREE版の日記には、さらに写真を追加しますね
平湯からは、トンネル代金節約のため、安房峠を通る
もちろん紅葉も見る
紅葉は散りはじめ
まもなくこの峠も冬季閉鎖の季節
早いですねぇ…
松本へは順調に進むが、三才山トンネルはちょっと…工事があるから時間が以外にかかってしまいました
この道を通る方へ、時間に余裕もって通行しましょう
今回のガソリン最安は、飛騨市古川のとあるセルフで…130円/L
地元では知られてるのか、けっこういました
ちなみにこの値段、表示より安くなってます(笑)
でも11月から値上げと書いてありました
表示で一番高かったのは、長野県某所の149円でした
たぶん来月には確実に150円台でしょう…
そう長野県は全国でも有数のガソリンの高い場所なのです…
ちなみにセルフでも145前後します
11月に、すでにガソリンの価格が上がることが決定しています
さらに12月や1月も上がる可能性があります
とある週刊誌ではないけど、180円なんて…
もう夢ではないかも…
そうそう…そんなわけで燃費走行を重視してたのですが…
田舎にいくほど、速く飛ばす人がいますなぁ…
そんなに税金払いたいかい(苦笑)
まぁそんな時はどんどん譲りましたよ
で、次の信号で追いついたりします(笑)
昔、何度かスピードで切符切られてた時以来、あまり飛ばさなくなりましたよ…
話ずれました(^_^;)
まぁとにかく、紅葉楽しんだミニ旅行でした!
GREE版の日記には、さらに写真を追加しますね
Posted by 喜茶真 at
07:29
│Comments(0)
2007年10月30日
富山、飛騨ミニ旅行記2
ファボーレでいつのもお店で食事…ノドグロなどを食べる
翌日は快晴!
国道41を快走する
大沢野から道の駅細入に入り小休止
しばらく進めて宮川沿いの道へ…
道路が拡張されて、一部を除き走り易くなりました
古川で食事のあとは、高山へ
高山駅近くに止め歩いてみた
高山は、飛騨にいた時に何度となく行ってる(日用品や食料をバローに買いに出てた)ので、地図を見なくてもわかるけど…
お店はずいぶん変化してた…
ぴーちくぱーちくの奥にあんなアイスを売ってたなんて…
食べてしまったがな(笑)
うまいろぅ?
うまいにぃ…
思わず昔使ってた飛騨弁が出てしまうやわぁ(笑)
みやげもので、いろいろ試食して帰る(笑)
買わんのかい(^w^)
試食ってええなぁ…
もう抵抗のない歳ですし(苦笑)
丹生川から、上宝へ抜ける県道は相変わらずくねくねの狭い道でしたが、楽しかったぁ(^O^)
狭くて暗い道大好き(笑)
一気に新穂高へ
今回は時間なく露天に入らなかったが…
いっぱい入ってた…
おっさんは、隠さへんから、何か黒っぽいのも見えるやわぁ(笑)
さぼう塾の双眼鏡で槍ヶ岳を覗く
9月に登った時と違うのは、雪をちょっと被ってるくらい
槍ヶ岳山荘の屋根もはっきり見えました
さぼう塾は入館無料なので、ぜひ覗いてみましょう!
3へ続く
翌日は快晴!
国道41を快走する
大沢野から道の駅細入に入り小休止
しばらく進めて宮川沿いの道へ…
道路が拡張されて、一部を除き走り易くなりました
古川で食事のあとは、高山へ
高山駅近くに止め歩いてみた
高山は、飛騨にいた時に何度となく行ってる(日用品や食料をバローに買いに出てた)ので、地図を見なくてもわかるけど…
お店はずいぶん変化してた…
ぴーちくぱーちくの奥にあんなアイスを売ってたなんて…
食べてしまったがな(笑)
うまいろぅ?
うまいにぃ…
思わず昔使ってた飛騨弁が出てしまうやわぁ(笑)
みやげもので、いろいろ試食して帰る(笑)
買わんのかい(^w^)
試食ってええなぁ…
もう抵抗のない歳ですし(苦笑)
丹生川から、上宝へ抜ける県道は相変わらずくねくねの狭い道でしたが、楽しかったぁ(^O^)
狭くて暗い道大好き(笑)
一気に新穂高へ
今回は時間なく露天に入らなかったが…
いっぱい入ってた…
おっさんは、隠さへんから、何か黒っぽいのも見えるやわぁ(笑)
さぼう塾の双眼鏡で槍ヶ岳を覗く
9月に登った時と違うのは、雪をちょっと被ってるくらい
槍ヶ岳山荘の屋根もはっきり見えました
さぼう塾は入館無料なので、ぜひ覗いてみましょう!
3へ続く
Posted by 喜茶真 at
07:09
│Comments(0)
2007年10月30日
富山、飛騨ミニ旅行記1
土曜日は、長野から白馬へ抜け、糸魚川、親不知と進みました
今回は高速を使わない予定でしたが、のんびりしすぎたため、親不知から富山まで北陸道…
ところが、私降りる場所を勘違いして…
暗かったし眠かったのですねぇ…
富山ICでなく、立山で降りてしまった(笑)
夕方の渋滞にはまりつつ、進むとやっと見たことあるヤマダ電機に
思いだした!
これで一気に進めた(笑)
婦中のファボーレに着く前に、ドンキホーテを見つけました
ついに富山にもドンキホーテが!
昔オートバックスがあった場所ですね
けっこう駐車場が埋まってるのがわかりました
ファボーレの駐車場は相変わらず広いが、あれからたくさんの巨大モール(イオン各務原など)見てるから、建物は小さく感じた
2へ
今回は高速を使わない予定でしたが、のんびりしすぎたため、親不知から富山まで北陸道…
ところが、私降りる場所を勘違いして…
暗かったし眠かったのですねぇ…
富山ICでなく、立山で降りてしまった(笑)
夕方の渋滞にはまりつつ、進むとやっと見たことあるヤマダ電機に
思いだした!
これで一気に進めた(笑)
婦中のファボーレに着く前に、ドンキホーテを見つけました
ついに富山にもドンキホーテが!
昔オートバックスがあった場所ですね
けっこう駐車場が埋まってるのがわかりました
ファボーレの駐車場は相変わらず広いが、あれからたくさんの巨大モール(イオン各務原など)見てるから、建物は小さく感じた
2へ
Posted by 喜茶真 at
06:51
│Comments(0)