2010年10月09日
NHKスペシャル 日本列島
NHKスペシャル
日本列島
綺麗なブナ林でロケしたのですね
私は
ブナの紅葉が一番好きです
特に東北から北信越のが
栗駒山(栗原駒ヶ岳)
会津駒ヶ岳
八甲田山
苗場山
越後駒ヶ岳
そして
妙高山
これらの地域のブナ林は見事
もちろん
立山
大雪山
乗鞍岳
も忘れてはいけません
ブナではないけど
ではなぜ
日本の紅葉は美しいか?
それは樹木の多様性にある
そして
欧州のように氷河に覆われなかったため
落葉樹が生き延びた
日本には
ガラパゴスを越す固有種がいる
それは大陸とつながってた時期があったから
そして
固有種が生き延びるのに必要だったのが森だ
1万年前前後の
氷河期がなくなり
日本海に暖かい暖流が流れると
日本海側の冬は
豪雪地帯に変化した
すると
落葉樹が北へ延び
世界最北の猿
ニホンザルが下北半島まで北上した
日本列島
綺麗なブナ林でロケしたのですね
私は
ブナの紅葉が一番好きです
特に東北から北信越のが
栗駒山(栗原駒ヶ岳)
会津駒ヶ岳
八甲田山
苗場山
越後駒ヶ岳
そして
妙高山
これらの地域のブナ林は見事
もちろん
立山
大雪山
乗鞍岳
も忘れてはいけません
ブナではないけど
ではなぜ
日本の紅葉は美しいか?
それは樹木の多様性にある
そして
欧州のように氷河に覆われなかったため
落葉樹が生き延びた
日本には
ガラパゴスを越す固有種がいる
それは大陸とつながってた時期があったから
そして
固有種が生き延びるのに必要だったのが森だ
1万年前前後の
氷河期がなくなり
日本海に暖かい暖流が流れると
日本海側の冬は
豪雪地帯に変化した
すると
落葉樹が北へ延び
世界最北の猿
ニホンザルが下北半島まで北上した
Posted by 喜茶真 at
22:02
│Comments(1)
2010年10月09日
百名山以外の山191
ブランクが長く
申し訳ありませんでした
本来ならば、谷川岳縦走から続けるべきですが
時間があいてるので
またの機会にしたいと思います
そのため
今年出かけた、戸隠西岳から始めたいと思います
戸隠・西岳(1)
戸隠岳中腹にある、戸隠奥社は、最近パワースポットとして人気があり、奥社駐車場は大変混雑いたします
そのため
今回は鏡池に駐車して、一周できるコースとしました
ここで注意書きをしなければなりません
戸隠西岳は
登山地図では点線表示であり、危険な場所がありますので、上級者以上向けといたします
また
強風時や、雨天時または雨後、岩場が凍結する時期、積雪のある時期は
極めて危険なので
エキスパート以外は入山しないでください
つづく
申し訳ありませんでした
本来ならば、谷川岳縦走から続けるべきですが
時間があいてるので
またの機会にしたいと思います
そのため
今年出かけた、戸隠西岳から始めたいと思います
戸隠・西岳(1)
戸隠岳中腹にある、戸隠奥社は、最近パワースポットとして人気があり、奥社駐車場は大変混雑いたします
そのため
今回は鏡池に駐車して、一周できるコースとしました
ここで注意書きをしなければなりません
戸隠西岳は
登山地図では点線表示であり、危険な場所がありますので、上級者以上向けといたします
また
強風時や、雨天時または雨後、岩場が凍結する時期、積雪のある時期は
極めて危険なので
エキスパート以外は入山しないでください
つづく
Posted by 喜茶真 at
19:48
│Comments(0)
2010年10月09日
インフルエンザワクチン接種
今年は冬が早い予報が出てますので
今年2月のような
半月新型インフルエンザで苦しんだのが
嫌で
早々と打ってきました
実は
毎年接種してましたが
去年は異例で接種できず
気になるのは
5ヶ月という有効期間かな
今年2月のような
半月新型インフルエンザで苦しんだのが
嫌で
早々と打ってきました
実は
毎年接種してましたが
去年は異例で接種できず
気になるのは
5ヶ月という有効期間かな
Posted by 喜茶真 at
10:16
│Comments(1)