ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年09月21日

ヤマビルにご注意を!

スパモニで丹沢のヤマビルを取り上げてました


丹沢にヤマビルがいるのは、関東の一部登山者の間ではかなり知られてるけど…

異常に繁殖してます
しかも住宅地にまで出没…(*_*)

山の蛭は梅雨時期と9月の秋雨や台風シーズンに、活動が活発となります

〔以下は私の意見〕

私の知ってるヤマビルのいる地域は

丹沢の多くの沢
南アルプス南部の一部
谷川山系南側の沢
新潟下越の山々
北東北の奥羽山脈の一部

ですが、実は東北から九州まで生息しています



私は小さい頃、川で蛭にたくさん吸血されたので、大嫌いな虫のひとつです

西表島のジャングルでもかなりやられました
これは本州のヤマビルとは違います



そうそう、丹沢の蛭ヶ岳の名前の由来の一説も蛭です
違う説もあるけど…



蛭の待避は、長袖長ズボンや、蛭避けスプレーが有効ですが、完璧ではありません

蛭がいる場所を知って慣れるしかありません

出血がとまらないので、止血できるものを

あとアレルギー体質の人は入山を避けましょう!


まぁ、山に入る限り、家の中にいるのとは違う状況だから、薮蚊や蚋、虻などの吸血昆虫にやられるのは仕方ありません
それなりの対処しましょう
それが嫌なら、入山しないことです






最新記事画像
今週のベストヒットUSA
ベストヒットUSA ジョンレノン特集
今週のベストヒットUSA The Verbsインタビュー
ベストヒットUSA…Kings Of Leon新曲
ソラをライブ
片貝から、こんにちは
最新記事
 ヤマビル (2013-06-17 20:36)
 地震… (2012-01-28 07:53)
 奇跡の一本松、生育絶望 (2011-12-14 08:47)
 赤い満月 (2011-12-10 23:33)
 先週のベストヒットUSA (2011-09-01 21:18)
 今週のベストヒットUSA (2011-08-19 06:26)

この記事へのコメント
はじめまして。
こんにちは。
蛭を極端に嫌う私は、山に行く資格が無いのかな?
と思いつつスプレーを振り掛けました。
塩もどっさり持って行こうと思っています。
別に死ぬ訳じゃなし・・と山の仲間に言われましたが
とんでもない姿で沢に行こうと思っています。
それでも尚、まだ、あがいて「蛭」で検索して記事を読み漁っています。
確かに私には、山に行く資格無いなあと・・・自覚する今日この頃です。
とほほ・・・。
Posted by デナリ at 2008年05月22日 09:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヤマビルにご注意を!
    コメント(1)