2009年11月11日
日本の名峰 磐梯山
1819m
会津の象徴
磐梯山
別名会津富士
噴火により
成層火山の形は
明治21年(120年前)の大噴火で
吹っ飛んでしまいました
桧原湖は
この時の噴火でできた湖です
爆裂火口や
湖に沈んだ鳥居
それが噴火を物語ます
この噴火で多くの人が犠牲となりました
五色沼もこの噴火により誕生しました
活火山が与える影響を間近に観察できるのが
この磐梯山です
私はこの磐梯山には
1度行ってます
当時は秋で
ツキノワグマが遊んでるのが見えました
火口壁上部には
お花畑が
バンダイクワガタ、ミヤマキンバイなどが咲きます
山頂より少し手前
四合目弘法清水があります
美味しい水でした
なぜ四合目か
それは富士山の標高に対して四合目なのです
山頂からの眺めは
素晴らしい
桧原湖、若松、猪苗代湖などを一望します
登っても
眺めても
滑っても
楽しい名峰です
会津の象徴
磐梯山
別名会津富士
噴火により
成層火山の形は
明治21年(120年前)の大噴火で
吹っ飛んでしまいました
桧原湖は
この時の噴火でできた湖です
爆裂火口や
湖に沈んだ鳥居
それが噴火を物語ます
この噴火で多くの人が犠牲となりました
五色沼もこの噴火により誕生しました
活火山が与える影響を間近に観察できるのが
この磐梯山です
私はこの磐梯山には
1度行ってます
当時は秋で
ツキノワグマが遊んでるのが見えました
火口壁上部には
お花畑が
バンダイクワガタ、ミヤマキンバイなどが咲きます
山頂より少し手前
四合目弘法清水があります
美味しい水でした
なぜ四合目か
それは富士山の標高に対して四合目なのです
山頂からの眺めは
素晴らしい
桧原湖、若松、猪苗代湖などを一望します
登っても
眺めても
滑っても
楽しい名峰です
Posted by 喜茶真 at
22:50
│Comments(0)
2009年11月11日
風、雨に注意!



日本海側は
風が強く
海は大シケ
波は6m以上です
太平洋側は
大雨に注意
気温は高めです
北海道は大雪に注意
寒気は今日は北日本だけ
でも明日から
ぐっと冷え込みます
体調管理に
最も難しい季節です
さぁて
今日はポッキーの日
セブンイレブンへGO(笑)
Posted by 喜茶真 at
06:12
│Comments(0)