6月6日出し忘れ…二十四節気 芒種

喜茶真

2010年06月10日 08:33

今日(6月6日)は二十四節気の
『芒種』(ぼうしゅ)です


芒(のぎ)の種を蒔くころ


つまり田植えの時期です
(昔の稲作は直蒔きでした)



うちの地域は
二毛作のため
田んぼにはまだ
茶色の大麦(ビールの主原料となります)
が生えてますが


一般的には
田植えが終了している時期であり
梅雨入り間近を知らせる時期です


今年は梅雨入りが遅くなり
西日本では平年並み
東日本では平年よりやや低めの暑さ(私の予想)
ですが

北日本は『冷夏』の予想も出ています


冷夏の予想を反して
今年も農産物が適度に豊作となれば
農家も消費者(家計)も
助かるのですが…



これは経済にも言えます


夏は暑く冬は寒いと…
『快適さに慣れた消費者』は
より快適な生活を求めるので
『財布の紐は自然と緩く』なります



消費刺激策には
『暑い夏が一番有効』なんです