山にも暖冬の影響が…

喜茶真

2007年03月03日 21:15

今日はスノーシューを5時間くらいしてました
暑かったぁ!
かなりあちこち痛いです…スノーシューは疲れますね

それにしても雪が少ないですねぇ…

林道や登山道の法面が雪がなく乾いている場所がありました!
そして早くも『ふきのとう』を発見!
法面の土も乾いてるからぼろぼろ土砂が小さく崩れてます…


こんなに積雪少ないと…

まず
◎山菜は早いだろう…
かなり早い予感…

◎登山時に落石に注意を!
ぼろぼろ砂が落ちすぎる…

◎そして水不足…
今年一番の懸念です…
農作物に必ず影響があるでしょう…
今年夏は野菜が高くなる予感がします…

実は全体で見ると
つまり、水道水のみならず、野菜や穀物の輸入された量をもとに計算すると…
日本は万年水不足なんです
で、このまま暑い夏だったら…
水道水も不足がちになるかも…

川の水から水道水を作るのにたくさんのエネルギーが必要なんです…

CO2を減らすには節電節水も必要なんです…


私の節水は、歯磨きやシャワーの時に出しっぱなしにしない
雨水をためて植木の水に利用などです


などの文を考えながら下山したら、こけそうになりました(笑)

4月に山菜を取りに行くときは、いつもより早いほうがいいですよ!

写真は
カモシカ?の足跡です